たまりば

生活・暮らし 生活・暮らし八王子市 八王子市

「十日余りの月」の謎

2015.09.24

昨夜見えていた「十日余りの月」。

新月から数えて11日目の月は、旧暦で「十日余りの月」と呼ばれます。
「十一日」でもなく、「十一夜」でもない、「十日余り」。

旧暦による月の呼び名。
新月から10日目までは「三日月」のように「○○日月」で、11日目の「十日余りの月」を境に、12日目からは「十五夜の月」のように「○○夜の月」と、「日」から「夜」に変わります。

語呂や区切りとして考えると、「十一夜の月」でも良さそうですが?
なぜ、「十一」という数字だけが、使われなかったのでしょう?
「日」から「夜」に切り替えるため間として?

実は、この「十日余りの月」には、毎回共通する特別なことがあるのです。

それは、新月から日々膨らんでいる月が、「十日余りの月」の夜、初めて日付を越えて沈むのです。
もしかしたら「余り」というのは、翌日に繰り越した沈むまでの時間のことかもしれません。

「十日余り」とするのも、12日目から呼び方が「日」から「夜」に変わるのも、月の状態を表現した言葉なのかもしれませんね。



  • 同じカテゴリー(空ごよみ)の記事画像
    おぼろな六日月
    アロエのつぼみ、見ぃつけた~
    まるでクラゲのような
    ヤマボウシの木陰
    バラは手がかかるから
    太陽のお陰で月を見た朝
    同じカテゴリー(空ごよみ)の記事
     おぼろな六日月 (2018-06-19 22:18)
     アロエのつぼみ、見ぃつけた~ (2018-05-23 08:50)
     まるでクラゲのような (2018-05-22 16:41)
     ヤマボウシの木陰 (2018-05-16 11:35)
     バラは手がかかるから (2018-05-10 22:23)
     太陽のお陰で月を見た朝 (2018-05-04 23:02)

    2015年09月24日 Posted byま~こ at 10:51 │Comments(0)空ごよみことば

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    「十日余りの月」の謎
      コメント(0)