スポンサーリンク
晴雨兼用傘が活躍した日

強い陽射しと、急な雨。
そんな今日の天気に、晴雨兼用傘が活躍しました。
以前は、雨傘にもなる日傘を使っていましたが、
いまは、日傘にもなる雨傘を使っています。
折りたたみで、1年中使えるから。
これ1本バッグに入れておけばOK。
出かける時、すでに雨が降っていれば
数本ある長い傘から選びますけれどね。
その日の服装や気分に合わせるのが好きですが、
バッグに入れる折りたたみ傘は、1本で良いかな~と。
デザインも、とても気に入っている大好きな傘。
ところが先日、傘袋を落として失くしてしまいました。
使うのは傘本体だけですが、
お揃いの傘袋がないのは残念です。
★31日(東京)の・・・
日の出 4:48、日の入り 18:46、
月の出 2:03、月の入り 16:22
きょうの月は【二十七夜の月】
★8月1日(東京)の・・・
日の出 4:49、月の出 3:00
ツイッターでも空情報をお伝えしています。
ま~こ https://twitter.com/maakorin
お気軽にフォローしてくださいね♪
よろしければ、フェイスブックもご覧ください。
https://www.facebook.com/mayuko.hazuki
メールは、こちらへお願いします。
hazukimayuko@gmail.com
2016年07月31日 Posted by ま~こ at 23:03 │Comments(0) │空ごよみ│交流
風は爽やか

夏らしい青空が続いてる八王子・高尾エリアです。
気温も上がり、空気ももあもあして存在感ありますが、
風は気持ちいい。
今年は、気温の高い日があまり続いていないので、
地面の温度が上がっていないのでしょう。
真夏日や猛暑日が続くと、
地面も冷めなくなってきますから。
今年、本格的な夏は、これから?
★30日(東京)の・・・
日の出 4:47、日の入り 18:47、
月の出 1:10、月の入り 15:23
きょうの月は【二十六夜の月】
★31日(東京)の・・・
日の出 4:48、月の出 2:03
ツイッターでも空情報をお伝えしています。
ま~こ https://twitter.com/maakorin
お気軽にフォローしてくださいね♪
よろしければ、フェイスブックもご覧ください。
https://www.facebook.com/mayuko.hazuki
メールは、こちらへお願いします。
hazukimayuko@gmail.com
2016年07月30日 Posted by ま~こ at 22:21 │Comments(0) │空ごよみ
アロエの花は全て落ちて

アロエ不夜城。
とうとう全ての花が落ちました。
アロエの生長日記を書き始めて
54日目の朝のこと。
残ったのは花柄と茎。
葉は、ずっと安定しています。、
一段落したので、
アロエの生長日記は、お休みに入ります。
また、何か変化がありましたら、
お知らせしますね。
お付き合いいただき、
ありがとうございました!
7月30日
茎全長 68cm (+0cm)
つぼみ 48cm (+0cm)
2016年07月30日 Posted by ま~こ at 10:34 │Comments(0) │アロエの生長日記
日本列島まるごと夏

朝からスッキリ、夏色の空。
セミの声が、夏らしさを増しています。
陽射しは暑いのですが、
風が爽やかで気持ちいい八王子・高尾エリアです。
きょう、東北地方も梅雨明けしたので、
日本列島まるごと夏!
昨夜の東京は、星がきれいでした。
きっと今夜も、きれいな星空でしょう。
残念ながら、月を見るのは少し難しい時期。
なぜならば、月が細くて、昼間は太陽の光で見えないから。
もしも今夜、東京で月を見るならば、
深夜1時半を過ぎから早朝4時くらいまでの間になります。
★29日(東京)の・・・
日の出 4:47、日の入り 18:48、
月の出 0:21、月の入り 14:21
きょうの月は【二十五夜の月】
★30日(東京)の・・・
日の出 4:47、月の出 1:10
ツイッターでも空情報をお伝えしています。
ま~こ https://twitter.com/maakorin
お気軽にフォローしてくださいね♪
よろしければ、フェイスブックもご覧ください。
https://www.facebook.com/mayuko.hazuki
メールは、こちらへお願いします。
hazukimayuko@gmail.com
2016年07月29日 Posted by ま~こ at 16:28 │Comments(0) │空ごよみ
萎んで落ちるアロエの花

アロエ不夜城。
花は、とうとう最後の1つになりました。
すでに萎んでいるので、強い風が吹いてきたら・・・。
花の数え方だけでなく、
花の終わりの表現も、花によって異なります。
桜は散りますし、萩はこぼれます。
菊は舞いますし、牡丹は崩れます。
アロエの花は、まず萎んで、そのまま落ちます。
萎むのは朝顔と同じで、ポトンと落ちるのは椿と同じ。
7月29日
茎全長 68cm (+0cm)
つぼみ 48cm (+0cm)
2016年07月29日 Posted by ま~こ at 15:42 │Comments(0) │アロエの生長日記
夏になりました!

梅雨明けしたと聞いただけで、
気持ちスッキリ!
「関東甲信越地方は梅雨明けしたとみられる」
と、本日11時に、気象庁から発表されました。
雲が多くハッキリしないお天気が続いていて、
なんだか気持ちまでうやむやだったのが、
ようやくスッキリ。
存分に、夏を楽しみたいですね!
★28日(東京)の・・・
日の出 4:46、日の入り 18:49、
月の入り 13:16、月の出 29日0:21
今夜出る月は【二十五夜の月】
★29日(東京)の・・・
日の出 4:47、月の入り 14:21
ツイッターでも空情報をお伝えしています。
ま~こ https://twitter.com/maakorin
お気軽にフォローしてくださいね♪
よろしければ、フェイスブックもご覧ください。
https://www.facebook.com/mayuko.hazuki
メールは、こちらへお願いします。
hazukimayuko@gmail.com
2016年07月28日 Posted by ま~こ at 23:20 │Comments(0) │空ごよみ
アロエの花の数え方

アロエ不夜城。
今年の花も、残るは2つ。
さて、アロエの花の数え方。
「輪」ではそぐわないような気がしたので
調べてみました。
「輪」で数えるのは、
車輪のように、花びらを丸く広げる花なのだそう。
1本の茎に複数咲く花は「個」や「つ」。
ですからアロエは、
「個」や「つ」で数えるのですね。
7月28日
茎全長 68cm (+0cm)
つぼみ 48cm (+0cm)
2016年07月28日 Posted by ま~こ at 22:46 │Comments(0) │アロエの生長日記
夏みかんの楽しみ方

夏みかんの木になっている
コロコロかわいい小さな青い実。
奥には、おいしそうな大きな黄色い実もなっています。
こんな夏みかんの木を見るのが大好きです。
この時期青い実は、冬に色づきますが、
食べるには酸味が強すぎるため、
さらに春から初夏くらいまで、そのままにしておくのだそう。
だから、夏みかんの木には、
小さな青い実と、大きな黄色い実の両方が
なっていることが多いのです。
常緑で、果実もずっとついている夏みかんは、
庭木にピッタリ。
日本に入ってきたのは江戸中期と言われています。
最初の頃も、やはり観賞用でした。
また、子どもが遊ぶ毬としても使われていたのだそう。
結果的に食べる楽しみもありますが、
見る楽しみが圧倒的な夏みかんです。
★27日(東京)の・・・
日の出 4:45、日の入り 18:50、
月の入り 12:10、月の出 23:36
今夜出る月は【二十四夜の月】
★28日(東京)の・・・
日の出 4:46、月の入り 13:16
ツイッターでも空情報をお伝えしています。
ま~こ https://twitter.com/maakorin
お気軽にフォローしてくださいね♪
よろしければ、フェイスブックもご覧ください。
https://www.facebook.com/mayuko.hazuki
メールは、こちらへお願いします。
hazukimayuko@gmail.com
2016年07月27日 Posted by ま~こ at 23:11 │Comments(0) │空ごよみ│植物
終わり良ければ総て良し

アロエ不夜城。
最後まで残っている花には、
つい注目してしまいます。
トップは目立ちますし、また注目もされます。
その次は、中間部よりも最後に目がいきませんか?
少なくとも、記憶に残るのは、
中間部よりも最後です。
記録に残るのも、最初と最後。」
だから、途中で失敗してしまっても、
うまく締めくくることができたら、
それは、きっと成功になるのでしょう。
少なくとも次に繋がりやすい。
ツカミがうまくできなくても諦めることなく、
最後をしっかり締めくくることを意識したいものです。
7月27日
茎全長 68cm (+0cm)
つぼみ 48cm (+0cm)
2016年07月27日 Posted by ま~こ at 14:35 │Comments(0) │アロエの生長日記
さわやかに華やかな赤詰草

梅雨空が続いている八王子・高尾エリア。
空を見上げりゃ、雲がある。
気温は上がらず、過ごしやすい。
でもね、7月も、もう下旬。
そろそろ梅雨明けしてほしいです。
予報では、木曜日(28日)あたりに
梅雨が明ける見込みとか。
赤詰草のさわやかな華やぎは、
梅雨空にも、夏空にも、似合いますね。
(赤詰草は、紫詰草とも呼ばれます)
★26日(東京)の・・・
日の出 4:44、日の入り 18:50、
月の入り 11:04、月の出 22:55
今夜出る月は【二十三夜の月】
★27日(東京)の・・・
日の出 4:45、月の出 23:36
余談ですが。
赤詰草(レッドクローバー)はデンマークの国花です。
ツイッターでも空情報をお伝えしています。
ま~こ https://twitter.com/maakorin
お気軽にフォローしてくださいね♪
よろしければ、フェイスブックもご覧ください。
https://www.facebook.com/mayuko.hazuki
メールは、こちらへお願いします。
hazukimayuko@gmail.com