スポンサーリンク
ハッピーハロウィン☆

ハロウィン、楽しんでますか?
ここ数年で、すっかり定着したハロウィン。
日本では、仮装メインの楽しいイベントになりました。
なんと、経済効果はバレンタインを抜いたのだそう。
最近のバレンタインと現在のハロウィン。
どちらも、自分から楽しむ人が増えましたね。
楽しそうにしている人を見るのは楽しいので、
楽しさが、どんどん伝わって、広がっていきます。
笑顔がいっぱい♪
Happy Halloween ☆
★31日の・・・
日の出 6:01、日の入り 16:48、
月の入り 9:37、月の出 20:16 (@東京)
今夜出る月は【十九夜の月】で、【臥待月(ふしまちづき)】や【寝待月(ねまちづき)】とも呼ばれます。
★11月1日の・・・
日の出 6:02、月の出 21:12 (@東京)
ツイッターでも空情報をお伝えしています。
ま~こ https://twitter.com/maakorin
よかったらフォローしてくださいね。基本フォロー返しします♪
2015年10月31日 Posted by ま~こ at 23:13 │Comments(0) │空ごよみ
「おもてなし」で大切な3×3つのこと

「魅力はスキル」
セミナーで、堀先生が繰り返し発していたフレーズです。
魅力ある「まち」には、人が集まります。
魅力とは「おもてなし」に溢れていること。
そして魅力は、スキルで表現できるのです。
「まち」における「おもてなし」のイロハとは・・・・
イ. 挨拶
ロ. 迎客
ハ. 集客
この3つを、どう表現すれば良いかを教えていただきました。
具体例の写真を表示しながらの、わかりやすいセミナーでした。
先日おこなわれた八王子市役所主催のセミナー。
テーマは「未来に引き継ぐ八王子のまちづくり」。
講師は、東京大学アジア生物資源環境研究センター長・教授の堀 繁先生でした。
まず、「魅力の有る無しはハッキリ分かれる」というところからスタートしました。
魅力については、以下の3点です。
1. 魅力は好みではない
好き嫌いなら、フィフティーフィフティーにもなります。
しかし魅力は、有るか無いか。
魅力が有れば人は集まってくるし、魅力が無ければ人は素通りしてしまう。
とてもシンプルで明確です。
2. 人は、自分に近いところが大事
人は、自分に近いほうを過大評価します。
ですから、お店の場合、建物ではなく、その前のスペースが大切。
人は無意識に、それも一瞬で、魅力の有無を判断します。
3. お店の「おもてなし」の三種の神器
イ. きれいな植物
ロ. 座りたいと思えるベンチやイス
ハ. お店の顔となる看板やメニューなど
イ. 植物は挨拶担当。
「こんにちは」「いらっしゃいませ」を発しています。
挨拶されると、うれしいですよね。
ロ. ベンチやイスは、迎え入れる役割を果たしています。
「お疲れでしょうから、ここへお座りください」と言われると、うれしいですし、休める安心感がありますよね。
ハ. 看板、メニュー、商品など
ここで初めて、具体的な提示になります。
お気づきですか?
大きなポイントが、挨拶担当の植物であることに。
そして、「こんにちは」「いらっしゃいませ」を心地よく感じてもらえるかどうかは、スキルなのです。
では、どうしたら、「笑顔で挨拶」を伝えられるのでしょう?
ここでも、ポイントは3つです。
(1) 植物は、できるだけプランターが見えないように植える。
(2) プランターが見える場合は、プランターや鉢にも気合いを入れる。
(3) 植物は、複数種類を組み合わせて植える。
(1種類では単調で、手抜きしているように見えるから)
見る人が、ホスピタリティ(おもてなし)を感じられるようにすることが大切なのですね。
また、組み合わせ方のコツとして、以下のような3つのスキルがあります。
a. 背の高いものと低いものを組み合わせる。
背の高い植物の根もとを、背の低い植物で埋めるような感じにします。
b. プランター単独ではなく、必ず建物と組み合わせるようにする。
プランターを並べるだけでは、気持ちが入っていないように見えてしまいます。
c. 人のためのスペースを、植物が囲むように配置する。
いくらキレイに整えても、植物を遠くから眺めるようだったり、植物のほうが大切に扱われているような雰囲気があると、人は、自分に関係ないと思ってしまいがちです。
人は、自分に近いところが大事です。
ですから、自分から遠い場所のほうが優先されていることが分かると、魅力を感じないのです。
最後まで手抜きせず、おもてなしを表現しましょう。
自分が訪れる側だったら、どう感じるかを意識して。
魅力はスキルです。
心がければ、誰にでも、魅力的な空間をつくることができます。
堀先生の講義も「おもてなし」に溢れていたことは、言うまでもありません。
終始とても心地良く楽しめるセミナーでした。
また、このセミナーに誘ってくださった眞由美さんにも、心から感謝しています。
どうもありがとうございました。
2015年10月31日 Posted by ま~こ at 10:12 │Comments(2) │植物│リポート
お宅の暖房器具、すぐ使えますか?

暖房器具は、すぐ使えますか?
今夜は全国的に冷え込む見込みとか。
もしかしたら、この秋一番の冷え込みになるかもしれません。
今夜は必要なくても、暖房器具の出番間近な時期になってきました。
わが家が準備するのは、リビングで使うガスファンヒーターのみ。
オイルヒーターもありますが、ただ出すだけなので。
エアコンの暖房もありますが、あまり好きではないので、ほとんど使いません。
さ、冬支度。。。冬自宅。
★30日の・・・
日の出 6:00、日の入り 16:49、
月の入り 8:36、月の出 19:21 (@東京)
今夜出る月は【十八夜の月】で、【居待月(いまちづき)】とも呼ばれます。
★31日の・・・
日の出 6:01、月の出 20:16 (@東京)
東京の日の出時刻が、6時台になりました。
冬至の頃には7時台ですよ。
ツイッターでも空情報をお伝えしています。
ま~こ https://twitter.com/maakorin
よかったらフォローしてくださいね。基本フォロー返しします♪
2015年10月30日 Posted by ま~こ at 14:24 │Comments(2) │空ごよみ
心に余裕のないアナタへ

心の中に、花1輪。
お持ちなさいな♪
うれしい時。
心の中には、きれいな花が咲いている。
心に余裕がない時。
心の中は薄暗くて、どうしようもなく散らかった部屋のようかも。
そんな時は、好きな花を思い浮かべてみてください。
コスモス畑や、満開の桜もいいですね。
ひとつ深呼吸して、好きな花を思い浮かべて。
できれば香りも思い出して。
少しは、心がほぐれたでしょうか?
★29日の・・・
日の出 5:59、日の入り 16:50、
月の入り 7:31、月の出 18:29 (@東京)
きょう出る月は【十七夜の月】で、【立待月(たちまちづき)】とも呼ばれます。
★30日の・・・
日の出 6:00、月の出 19:21 (@東京)
ツイッターでも空情報をお伝えしています。
ま~こ https://twitter.com/maakorin
よかったらフォローしてくださいね。基本フォロー返しします♪
2015年10月29日 Posted by ま~こ at 12:01 │Comments(2) │空ごよみ
種まきの秋?

週半ば。実り多い1日でした。
昼間は「かさこ塾」3回目の講義。
夕方からの東南アジアから八王子・多摩へ!”訪日観光客”の集客作戦会議には間に合わずでしたが、新たな出会いがあり、うれしい♪
その後、ご縁あってセミナー「未来に引き継ぐ八王子のまちづくり」に出席してきました。
ものすごく有意義なセミナーで、1時間半がアッという間でした。
参加してよかった!
後日、別記事で少しご紹介いたします。
帰宅後は、息子と話が弾み、深夜まで。
(夫は早めに就寝)
たくさん収穫のあった1日。
まさに収穫の秋だなぁ~と思いました。
が。
これから始まることが多いので、「収穫」よりも「種まき」かもしれません。
新たな畑にズンズンズンと足を踏み入れた感たっぷりの1日に。
お世話になった方々に。
心から感謝しつつ。
★28日の・・・
日の出 5:58、日の入り 16:51、
月の出 17:40、月の入り 29日7:31 (あ東京)
きょう出る月は【十六夜】
★29日の・・・
日の出 5:59、月の出 18:29 (@東京)
ツイッターでも空情報をお伝えしています。
ま~こ https://twitter.com/maakorin
よかったらフォローしてくださいね。基本フォロー返しします♪
2015年10月28日 Posted by ま~こ at 23:57 │Comments(2) │空ごよみ
宵のころの小望月

きのう26日夕方に見えた月。
薄雲が流れて入りこんでおりますが。
「十四夜の月」であり、宵の頃に出てくるので「宵待月(よいまちづき)」であり、満月前夜で「小望月(こぼうげつ)」でもあり。
ちょうど、建物と建物の間に見えたところをパシャリ!
樹木の先端を写真に入れることもできてラッキー☆
人通りの多いところで、立ち止まって撮っていたので、目立ちました(汗)
覚悟していたとおり「何が見えるんですか?」と聞かれたり。
聞かれないまでも、みなさん振り返って、わたしがカメラを向けている方を見て通り過ぎていきます。
意識していなければ、夕暮れ時に、それも建物と建物の間に月が見えてるなんて考える人は、ほとんどいないから。
きのうは写真も撮れたうえ、多くの人に月に気づいてもらえて、よかった♪
きっとね、そこで月に気づいた人たちのなかに、自宅へ帰ってから月を気にして、もう一度じっくり見た人が必ずいると思うから。
きれいな月を見ると、ほんの一瞬かもしれないけれど、ハッピーになれるから。
今夜も、きれいな満月が見えますように。
★27日の・・・
日の出 5:57、日の入り 16:52、
月の出 16:54、月の入り 28日6:22 (@東京)
きょう出る月は【十五夜の月】で、【満月】や【望月(ぼうげつ)】、【望(ぼう)】とも呼ばれます。
満月の瞬間は21:05
★28日の・・・
日の出 5:58、月の出 17:40 (@東京)
ツイッターでも空情報をお伝えしています。
ま~こ https://twitter.com/maakorin
よかったらフォローしてくださいね。基本フォロー返しします♪
2015年10月27日 Posted by ま~こ at 12:44 │Comments(6) │空ごよみ
きょうの月は宵の頃から

キーンとした空気に、少しだけ冬を感じた朝。
昨夜は、後の月がきれいでした。(写真)
月の光もたっぷりで。
月の光は熱くなく、温かでもなく、冷たくもなく。
ですが、気持ちが明るくなりますね。
今夜は十四夜の月で、満月一歩手前。
望の前なので「小望月(こぼうげつ)」とも呼ばれたり。
また、宵の頃出てくるので、「待宵月(まつよいづき)」とも呼ばれたり。
あすから、お天気が西から下り坂のようなので、あすの満月は見られないかもしれません。
ですから、今夜の月も、ぜひ楽しみたいですね。
★26日の・・・
日の出 5:56、日の入り 16:53、
月の出 16:11、月の入り 27日5:11 (@東京)
きょう出る月は【十四夜の月】で、【小望月(こぼうげつ)】や【待宵月(まつよいづき)】とも呼ばれます。
あすは満月で、満月の瞬間は 21:05。
★27日の・・・
日の出 5:57、月の出 16:54 (@東京)
ツイッターでも空情報をお伝えしています。
ま~こ https://twitter.com/maakorin
よかったらフォローしてくださいね。基本フォロー返しします♪
2015年10月26日 Posted by ま~こ at 11:20 │Comments(2) │空ごよみ
今夜は明るい「後の月」

太陽がかなり低くなり、日暮れも随分と早くなりました。
昨夜、木枯らし1号を観測した東京。
きょうも風が上空を吹き抜けて、みごとな青空です。
今夜は、きれいな「後の月」を楽しめそうですね。
きょうは旧暦9月13日。
旧暦8月15日の十五夜の月(中秋の名月)に続いて、お月見を楽しむ日です。
十五夜は里芋でしたが、十三夜は栗や枝豆をお供えします。
十五夜は中国から日本へ伝わってきた行事ですが、十三夜は日本独自の行事。
一説には、遊女が、十五夜の日に来たお客さんに
「(来月の)十三夜も同じ場所でお月見しないと野暮よ~」と言ったことが始まりとか。
きっと、お月見を理由にしたことで、大切なお客さんに確実にリピートしてもらえたのでしょう(^^)
きっかけは何にせよ、注目度の高い「後の月」。
十三夜ですから、まんまるではありませんが、月明かりはたっぷりです。
キャンドルナイトならぬ、ムーンナイトを楽しむのはいかが?
流れ星も少し期待できます。
ただ月明かりがあるので、流れ星は見えにくいのですが。
どうぞ、ステキな夜をお過ごしください☆
★5日の・・・
日の出 5:56、日の入り 16:54、
月の出 15:30、月の入り 26日4:01 (@東京)
きょう出る月は【十三夜の月】で【後の月】
ぜひ、お月見を楽しみましょう。
★26日の・・・
日の出 5:56、月の出 16:11 (@東京)
ツイッターでも空情報をお伝えしています。
ま~こ https://twitter.com/maakorin
よかったらフォローしてくださいね。基本フォロー返しします♪
2015年10月25日 Posted by ま~こ at 15:53 │Comments(0) │空ごよみ
月の光が似合いそう

きれいな白い蛾。
たぶん、ウスキツバメエダシャク。
お日様よりも、月の光が似合いそう。
マンションの階段踊り場の壁にいるところを発見しました。
以前にも、同じ場所で見たことがあります。
秋だった?
もしかしたら避難してきたのかしら?
今週は、周囲の樹木が大々的に剪定されていたので。
剪定は一段落しているはずなので、落ち着ける場所が見つかるといいね♪
★23日の・・・
日の出 5:55、日の入り 16:56、
月の出 14:49、月の入り 24日2:51 (@東京)
きょう出る月は【十二夜の月】
あすは旧暦9月13日で、まんまるに至らない十三夜の月を楽しむ日です。
★25日の・・・
日の出 5:56、月の出 15:30 (@東京)
ツイッターでも空情報をお伝えしています。
ま~こ https://twitter.com/maakorin
よかったらフォローしてくださいね。基本フォロー返しします♪
2015年10月24日 Posted by ま~こ at 10:01 │Comments(0) │空ごよみ
ハナミズキは女っぽい

女性らしい。
ハナミズキの花も、実も、紅葉も。
ハナミズキを見ると、いつも感じるのです。
女性らしさを。
樹形が、たおやかに見えるから?
枝っぷりが、きゃしゃに見えるから?
紅葉したハナミズキは、カエデなどのキリリとした色づきとは違うからかしら。
赤い実は、艶っぽくてステキ。
サクラのほうが雄々しく見えます。
サクラが儚いくらい薄いピンクの可憐な花を咲かせるにもかかわらず。
ハナミズキは、いつ見ても女性らしいと、改めて思う秋の日。
★23日の・・・
日の出 5:54、日の入り 16:57、
月の出 14:08、月の入り 0:36 (@東京)
きょう出る月は【十日余り月】
★24日の・・・
日の出 5:55、月の出 14:49 (@東京)