スポンサーリンク
調布で三人展
★仮面舞踏家で絵かき アトリエMARIKO
★ピアニストで画家 武藤直美
★空と緑のフォトグラファー たけいまゆみ
(写真展は、たけいまゆみ で出ています)
個性的なお二人の作品の数々と共に、
月の写真などを出しています。
初めての調布開催でドキドキです。
---------------------
会期: 11月14日(月)~11月26日(土)
日曜・祝祭日定休(20日、23日はお休み)
時間: 11:00~19:00
最終日(26日)は17:00まで
場所: 画廊喫茶 サンマロー
(調布市布田1-47-3 TEL 042-444-5994)
最寄駅: 京王線「調布」駅 (東口より右方向へ徒歩20秒)
---------------------
★イベント その1
日時: 11月19日(土) 14:00~15:00
内容: 人形劇、仮面舞踊、音楽演奏など
★イベント そのt2
日時: 11月19日(土) 16:00~17:00
内容: ゲストの方々によるお琴の演奏
---------------------
在廊時間がまちまちで恐縮です。
事前にご連絡いただける場合は、
フェイスブックメッセージまたはメールでお願いいたします。
メールアドレス
hazukimayuko@gmail.com
2016年11月13日 Posted by ま~こ at 10:34 │Comments(0) │交流│写真│多摩地域
個々よりも全体として

ほとんどのハナミズキの花は散っているのに、
まだ咲いている木を見つけました。
1つ1つの花を見ると、
きれいな白い花もあれば、
少し茶色くなっている花もあります。
それでも全体として見ると、
とても清しく映ります。
細かく見たら多少の欠点はあっても、
まとまりとしての美しさを表現できたらいいな。
そう思った朝でした。
★7日(東京)の・・・
日の出 4:43、日の入り 18:33、
月の出 5:09、月の入り 18:58、
木星の出 13:14、木星の入り 8日2:03、
火星の出 19:59、火星の入り9日5:51
きょうの月は【新月】で、
新月の瞬間は 4:30
★8日(東京)の・・・
日の出 4:42、月の出 5:58
本日7日は、母校の創立50周年記念式典と祝賀会があり、
式典と祝賀会の両方で、合唱の一員として歌ってきました。
当日のゲネプロでは全体の声が前に出なくて、
不安いっぱいだったのですが、
本番はきれいに歌えていたとのこと。
細かい反省点はあると思いますが、
きっと、大成功。
みなさんと一緒に歌うことができて、
とてもとても幸せでした。
ツイッターでも空情報をお伝えしています。
ま~こ https://twitter.com/maakorin
お気軽にフォローしてくださいね♪
よろしければ、フェイスブックもご覧ください。
https://www.facebook.com/mayuko.hazuki
メールは、こちらへお願いします。
hazukimayuko@gmail.com
2016年05月07日 Posted by ま~こ at 23:54 │Comments(0) │植物│多摩地域
多摩モノレールの向こう側

母校の創立記念式典で合唱するため、
せっせと練習に通っています。
練習場所は、母校の音楽室。
学生時代はなかった多摩モノレール。
当時はバスや自転車で、
みんな頑張って通学してたっけ。
最寄りの電車の駅からは、徒歩20分ほど。
2人並んで歩けなかった歩道も、
横並びで気持ちよく歩ける幅になりました。
★1日(東京)の・・・
日の出 4:49、日の入り 18:28、
月の出 1:00、月の入り 12:08、
木星の入り 2日2:27、
火星の入り 2日6:20
きょうの月は【二十四夜の月】
きょうは立春から数えて88日目の「八十八夜」。
少しずつ初夏らしさが感じられるようになる季節です。
★2日(東京)の・・・
日の出 4:48、月の出 1:41
ツイッターでも空情報をお伝えしています。
ま~こ https://twitter.com/maakorin
お気軽にフォローしてくださいね♪
よろしければ、フェイスブックもご覧ください。
https://www.facebook.com/mayuko.hazuki
メールは、こちらへお願いします。
hazukimayuko@gmail.com
2016年05月01日 Posted by ま~こ at 22:53 │Comments(0) │多摩地域
東京牛乳のかりんとう

サクッ、ポリポリ♪
ふわぁ~
やわらかな甘みが口いっぱいに広がって。
ちょっと幸せになれるお菓子
「東京牛乳のかりんとう」をご存じですか?
歯ごたえはあるけれど、抵抗ない硬さ。
やさしい味。
なんと言っても、
東京で搾乳された「東京牛乳」が使われていること。
旅をしない牛乳のお味は格別です。
そんな牛乳を煮詰めて、蜜にして、
かりんとうに かけちゃいました。
手に入るのは、
JR八王子駅改札前にある
「やまたまや」。
50g入っていて、330円です。
旅のお供に、お土産に、
普段のおやつに、
おひとつ、いかが?
2016年05月01日 Posted by ま~こ at 10:30 │Comments(0) │多摩地域│八王子
もっと住みやすい多摩地域にしたい

多摩地域は、どこから、どこまでだと思いますか?
わたしは、東京都の23区と島しょを除いた市町村だと思っていました。
ウィキペディアやWeblioを見たところ、これで合っているようです。
かつては、北多摩郡、南多摩郡、西多摩郡の中に市町村があり、
住所も「東京都○○郡~」でした。
たとえば多摩市が多摩町だった頃の住所は、
「南多摩郡多摩町」でした。
多摩ニュータウンが開発され、人々が住み始めた1971年。
多摩と稲城の市制施行に伴い、南多摩郡は消滅。
その前年の1970年。
村山町が武蔵村山市に昇格したのを期に
北多摩郡が消滅。
現在は西多摩郡だけ。
西多摩郡には、奥多摩町、日の出町、瑞穂町、桧原村があります。
北と南と西。
3つの多摩郡があったので、三多摩(さんたま)と呼ばれることも。
そして、かつては東多摩郡もあったのです!
旧東多摩郡は、現在の中野区と杉並区全域なのだそう。
2015年5月現在。
東京都の人口の3分の1の422万人が、
多摩地域に居住しています。
多摩地域は「ベッドタウン」と呼ばれるように、
多摩地域に住んではいるけれど、
仕事は多摩地域外という人が少なくありません。
もしも、もっと多くの人が、
多摩地域内で仕事ができるようになったとしたら?
普段の生活が、多摩地域内で完結します。
東京都でありながらも、山や川に恵まれて、自然豊かな多摩地域。
自然と人とで、もっと良い循環を作って、
もっと心豊かな生活が送れるようにできたらステキ!
生まれも育ちも多摩地域のわたくし。
これからも、ずっと多摩地域に住みたい。
だから、もっと住みやすいエリアにできるといいなって思います。
多摩地域に根を下ろして
小さくても、できることをやっていきたい。
そう思います。
ご参考までに、東京都の区市町村名は、
以下の東京都のページをご覧ください。
http://www.metro.tokyo.jp/PROFILE/map_to.htm
2016年01月11日 Posted by ま~こ at 12:30 │Comments(0) │交流│多摩地域
多摩地域の情報を発信していく!

多摩地域に生まれ育ち、その後もずっと多摩地域で生活している わたし。
多摩地域が大好きです♪
もっともっと住みやすいところにしたいと思っています。
でも、どうやっていけば良いのか……。
きのうは小雨降るなか、
八王子の南大沢にある首都大学東京へ行ってきました。
なぜ、首都大学東京へ?
それはね、
「フューチャーセッションTAMA2015」に参加するためです。

首都大学東京 菊地 俊夫 教授
「あらためて知ろう 多摩地域の魅力、豊かな暮らし、その可能性」

東京最後の野生児 / 森の演出家 土屋 一昭さん
内容については、ほかの方々が上手にまとめていらっしゃるので、
そちらをご覧ください。
◆こぐま、こと、大熊 雅樹さん
『多摩の情報発信プロジェクトGOODLIFE TAMAの産声「フューチャーセッションTAMA」に参加してきました』
◆牧場のおっさん
『精神科医の先生が「おっさん、石巻に行ってくれない」と言われて・・・』
参加して、よかった!!
おかげさまで、ブログ記事が100本くらい書けそうです(^^)
微力ながらも、もっと意識して、多摩地域の情報発信を続けていけば、何かのお役に立てるかも?
まずは、多摩地域にフォーカスした記事もアップしていこうと決心したのでした。
いまは雨が上がっている八王子・高尾エリア。
この後も、気温は上がらない見込みです。
★14日、東京の・・・
日の出 6:42、日の入り 16:29、
月の出8:39、月の入り 19:18
きょうの月は【四日月】
★15日、東京の・・・
日の出 6:43、月の出 9:25
ツイッターでも空情報をお伝えしています。
ま~こ https://twitter.com/maakorin
お気軽にフォローしてくださいね♪
よかったら、フェイスブックもご覧ください。
https://www.facebook.com/mayuko.hazuki
メールは、こちらへお願いします。
hazukimayuko@gmail.com
2015年12月14日 Posted by ま~こ at 13:51 │Comments(2) │リポート│多摩地域
あの高尾駅から徒歩15分

東京の高尾駅から、小仏方面へ歩いて15分ほどのところに、
気軽にくつろげる旧民家と庭園があるのをご存じですか?
小仏方面からの登山の帰りなど、
ひと休みするのにも良い場所です。
年末年始以外は無休で、入場無料。
その場所とは、
高尾駒木野庭園
http://www.takaokomaginoteien.jp/index.html
近所の小学生が、学校帰りに立ち寄ったりもしている、
ほっとできる空間です。
庭園には、四季折々の花と盆栽があり、
1年中楽しめます。
また、さまざまなイベントもあるので、
チェックして参加するのもいいですね。
写真は、駒木野庭園より旧民家を眺めて。
★12日、東京の・・・
日の出 6:41、日の入り 16:28、
月の出 6:57、月の入り 17:25
きょうの月は【二日月】
★13日、東京の・・・
日の出 6:41
月の出 7:49
ツイッターでも空情報をお伝えしています。
ま~こ https://twitter.com/maakorin
お気軽にフォローしてくださいね♪
よかったら、フェイスブックもご覧ください。
https://www.facebook.com/mayuko.hazuki
メールは、こちらへお願いします。
hazukimayuko@gmail.com